特別養護老人ホーム 夢

特別養護老人ホーム 夢の特徴

在宅での生活が困難になった要介護3以上の高齢者が入居できる公的な「介護保険施設」の1つで、「特養」との呼称が一般的です。
そのなかでも、「定員が30名以上」で居住地がどこであっても申し込みができる「広域型」と、「定員が29名以下」でその施設と同じ地域に住民票がないと申し込みができない「地域密着型」があります。
また、原則個室で少人数(10人/1ユニット)を専属スタッフによるケアに特化している「ユニット型」と、多床室が多く大人数を複数のスタッフでケアを行う「従来型」と呼ばれるものがあります。

特別養護老人ホーム 夢は、この中で「地域密着型」で「ユニット型」の特別養護老人ホームとなります。
「地域密着型」なので、できる限り住み慣れた場所で人生の最期まで過ごすことができ、また「ユニット型」と呼ばれる、全室完全個室でリビングを始めとした共有スペースを囲むように配置され、隣のユニットとも通路で繋がっている配置となっているため、他のユニットの方々とも気軽に交流していただくことが可能となっています。
また、定員も1ユニット10名で、介護スタッフもユニットごとに専任のスタッフが配置されるため、少人数でアットホームな雰囲気があるのが特徴です。
入居以前の生活環境等をそのまま継続していただくことが可能で、一人ひとりに寄り添ったケアを提供できるよう心がけており、自宅にいるような感覚でゆったりと落ち着いて過ごしていただくことができます。

運営規程・利用契約書・重要事項説明書

施設案内


共用スペース

個室

トイレ


浴室

外観について

特別養護老人ホーム夢のある建物は4階建てになりますが、全国でも珍しい「木造」となっています。
木のぬくもりとあたたかみを最大限に活かしたいと思い、当初建築を進めてまいりましたが、鉄筋や鉄骨造りに比べれば、やはり相当な労力がかかりました。

内観について

内部については、基本的に中心部に共用部分を置き、南北にユニットを配置したつくりとなっていますが、共用部に広くとったリビングが隣接しているため、とても開放的で交流のしやすいつくりとなっています。

お部屋について

お部屋については、すべての個室が基準に比べて広く取ってあるので、ゆったりと生活を送れるようになっており、壁紙が一部居室で違ったり、一部は和室の部屋にするなど、その人その人の個性の出しやすいようなつくりとなっています。

入居条件

サービスを利用できるのは、下記の4つに該当する方となります。ただし、該当する場合であっても、24時間の医療的ケアが必要な方や認知症が進む等で他の入居者やスタッフに危害を加える可能性がある場合、また感染症を持つなど集団生活が難しい場合は入居できない場合もあります。

ご利用いただける方

  • 岡山県玉野市にお住まい(住民票のある)の方
  • 要介護3以上の認定を受けた高齢者の方
  • 特定疾患を認められた方で、要介護3以上で40歳から64歳までの方
  • 要介護1・2の特例該当者の方

料金表

介護保険給付対象サービス料金(介護給付対象外の居住費、食費を含む基本部分)

区分 利用者
負担段階
居住費
(日額)
食費
(日額)
介護保険負担金 日額
(1割負担の場合)
月額(30日)
(1割負担の場合)
一割負担 二割負担 三割負担
要介護3 第1段階 880円 300円 828円 1,656円 2,484円 2,008円 60,240円
第2段階 880円 390円 2,098円 62,940円
第3段階① 1,370円 650円 2,848円 85,440円
第3段階② 1,370円 1,360円 3,558円 106,740円
第4段階 2,066円 1,445円 4,339円 130,170円
要介護4 第1段階 880円 300円 901円 1,802円 2,703円 2,081円 62,430円
第2段階 880円 390円 2,171円 65,130円
第3段階① 1,370円 650円 2,921円 87,630円
第3段階② 1,370円 1,360円 3,631円 108,930円
第4段階 2,066円 1,445円 4,412円 132,360円
要介護5 第1段階 880円 300円 971円 1,942円 2,913円 2,151円 64,530円
第2段階 880円 390円 2,241円 67,230円
第3段階① 1,370円 650円 2,991円 89,730円
第3段階② 1,370円 1,360円 3,701円 111,030円
第4段階 2,066円 1,445円 4,482円 134,460円

※ご利用者の要介護度に応じたサービス利用料金から介護保険給付費額を除いた金額(自己負担額)と、居住費・食費に係る自己負担額の合計金額をお支払いいただきます。
 6日以上入院・外泊の場合の場合の居住費は、第4段階の額(2,066円)をお支払いいただきます。

加算となる介護保険給付対象サービス料金

加算項目 一割負担 二割負担 三割負担 加算内容
看護体制加算Ⅰイ 12円/日 24円/日 36円/日 常勤の看護師を1名以上配置していること
看護体制加算Ⅱイ 23円/日 46円/日 69円/日 看護職員を基準数以上配置しており、夜間における連絡(オンコール)体制を確保している場合
サービス提供体制加算(Ⅱ) 6円/日 12円/日 18円/日 厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして届出、入所者に対して介護サービスを行った場合
栄養マネジメント強化加算 11円/日 22円/日 33円/日 通常の栄養マネジメントに加えて、栄養管理を強化して実施した場合
科学的介護推進体制加算 40円/月 80円/月 120円/月 入所者ごとの心身の状況等の情報を厚生労働省に提出し、活用している場合
療養食加算 6円/日 12円/日 18円/日 医師の発行する処方箋に基づき、糖尿食等や特別な検査食を提供した場合
日常生活継続支援加算(Ⅱ) 46円/日 92円/日 138円/日 介護福祉士の有資格者を一定数以上配置しており、かつ新規利用者の一定数以上が認知高齢者や重度者である場合
夜勤職員配置加算(Ⅱ)イ 46円/日 92円/日 138円/日 夜間及び深夜の時間帯について手厚い人員体制を取っている場合
個別機能訓練加算(Ⅰ) 12円/日 24円/日 36円/日 個別機能訓練指導員の職務に従事する専任かつ常勤の理学療法士を1名以上配置している場合
口腔衛生管理加算(Ⅰ) 9円/月 18円/月 27円/月 口腔衛生管理体制加算を取っており、かつ歯科衛生士が入所者に対し口腔ケアを月2回以上行った場合
外泊時費用 246円/日 492円/日 738円/日 病院等へ入院した場合、及び居宅などへの外泊を認めた場合(月6回を限度)
協力医療機関連携加算(Ⅰ) 50円/月 100円/月 150円/月 協力医療機関との間で入所者の急変時に備えた連携を強化し、定期的な会議を開催している場合
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) 10円/月 20円/月 30円/月 利用者の安全並びに介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減のために介護機器を活用したり、委員会において検討・実施をしている場合
安全対策体制加算 20円/月 40円/月 60円/月 入所者の事故を未然に防ぐための強化対策を講じている場合
初期加算 30円/日 60円/日 90円/日 入所日から30日以内の期間、また30日以上の入院後の再入所も同様
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) 所定単位数の14.0% 介護職員の処遇向上のための取組みを行った場合
処遇改善加算は区分支給限度額の対象外となります。
退所前訪問相談援助加算 460円/回 920円/回 1,380円/回 入所者の退所に先立ち、退所後生活する居宅を訪問し、居宅サービス等について相談援助した場合
退所後訪問相談援助加算 460円/回 920円/回 1,380円/回 退所後30日以内に入所者の居宅を訪問し、入所者及びその家族等に対して相談援助した場合
退所時相談援助加算 400円/回 800円/回 1,200円/回 入所者の退所後の居宅サービス等の相談援助を行い、さらに2週間以内に市町村等に対し必要な情報を提供した場合
退所前連携加算 500円/回 1,000円/回 1,500円/回 入所者の退所に先立ち、居宅介護支援事業所と連携し、退所後の居宅におけるサービス等の調整を行った場合

介護保険給付対象外サービス料金

項目 内容 利用料金
クラブ活動参加費 活動に係る材料費(50円~100円程度)をいただく場合もあります 実費
行事参加費 行事に参加された場合に係る費用 実費
理美容代 カット(ベッドサイド) 1,680円(+300円)
カット+毛染め 4,800円
カット+パーマ 5,800円
毛染め 3,660円
パーマ 4,660円
シャンプー 900円
シャンプー+ブロー 1,300円
顔そり 530円
日常生活品代 ご利用者の日常生活で要する費用で、ご利用者にご負担いただくことが適当であるもの 実費
電気使用料 個人使用の電気製品(テレビ・電気毛布等)を持込み、使用した場合 30円/1品目につき日額
通院及び入院 医療機関を受診あるいは入院した場合の治療費及び薬代 実費
予防接種 インフルエンザ等の予防接種を行った場合 実費
個人の特別な医療品 通常、施設が準備すべき医療品とは別に、ご利用者のみに係る特別な医療品等を使用した場合 実費
特別な食事 ご利用者の希望により通常のメニュー以外の食事を調理し、提供した場合(酒類を含む) 実費
サービス利用料金
口座振替手数料
サービス利用料金の口座振替に係る手数料 120円/月

ご入居までの流れ

  1. 相談受付まずは、わからないことや不安や疑問に感じていることなどをご相談ください。
  2. 施設見学「夢」がどんな施設なのかを実際に見てください。
  3. 入所申込み「利用申込書」を提出いただくことで、正式な受け付けとなり、待機者リストに登録となります。
  4. 入所判定会議施設長、相談員、ケアマネ、看護師、介護職員等にて「入所判定会議」を開催し、申込みがあった方の順位を定められた判断基準をもとに決定します。
  5. 入居前審査入所者の空きがでた場合に、順位の先頭の方から連絡をさせていただき、意向の確認とその時点での入居予定者の方の状況等を診断書等で直前審査をさせていただきます。
  6. 契約・ご利用入居前審査で決定すると、重要事項説明書による説明を行い、ご同意をいただければ契約書を締結し、ご入居となります。

年間行事予定

1月 お正月 7月
2月 節分 8月
3月 ひな祭り 9月 敬老会
4月 花見 10月
5月 運動会 11月
6月 菖蒲園見学 12月 クリスマス会

お知らせ


お知らせ一覧

BLOGサブタイトル

  • カテゴリーなし
最近の記事
おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
TOP